マンションの玄関ドア両面にリアテックシート(GD−4907)を貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
マンションの玄関ドア両面にリアテックシート(GD−4907)を貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
マンションのユニットバス壁2面にパロアシート(PGW−440)を貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
マンションのスケルトンリフォームに伴い室内ドアにオルティノシート(VKK−18601)を貼ってリフォームしました、9所帯36枚を施工しました。
施工前 | 施工後 |
在来浴室のタイル床面にバスナフローレ(BNF−1001)を貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
賃貸住宅の浴室タイル床にバスナフローレ(BNF−1001)を貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
マンションの玄関ドア両面にリアテックシート(外側GD−4918)と(内側TA−4731)を貼ってリフォームしました。
ご入居者立合いのもと計5枚を3日間で施工しました。
施工前 | 施工後 |
会議室のホワイトボードフィルムの消し残りが増えた為に、ホワイトボードフィルム(WH−200)を重ね貼りして仕上げました。
施工前 | 施工後 |
ユニットバス壁1面にワンポイントとしてリアテックシートTC−4323を貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
ユニットバス洗い場床に東リ(バスナリアルデザインBNR−3001)を貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
ユニットバスの壁面(PWY685)天井(PST−838)パロアシートを貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
アパートのユニットバス洗い場床にペディ―シートを貼ってリフォームしました
施工前 | 施工後 |
アパートのユニットバスにFRP塗装でリフォームしました
煙草のヤニが取れなかったが綺麗になりました
施工前 | 施工後 |
マンションの玄関ドア内側にリアテックシート(TA−4731)を貼ってリフォームしました
施工前 | 施工後 |
マンションのユニットバス壁1面をリアテック(TC−4323)木目に貼り換えてリフォームしました
施工前 | 施工後 |
戸建て住宅でドアの変色が酷かったので玄関ドアリフォームシート(DR−013)を貼ってリフォームしました
施工前 | 施工後 |
遊技場でトイレブース表面材のいたずら傷をリペアで直しました、傷やマジックのいたずら計6箇所を2日間で完了しました
施工前 | 施工後 |
マンションの玄関ドア外側に玄関ドアリフォームシート(DR−009)を貼ってリフォームしました
表面が変色していましたが計7枚を3日間で施工しました
テナントビルのトイレと給湯室のタイル壁にアイカセラール(FAN−1759ZMN)を貼ってリフォームしました
施工前 | 施工後 |
マンションの玄関ドアに玄関ドアリフォームシートを貼りました
表面材が剥がれていましたが綺麗になりました
施工前 | 施工後 |
戸建住宅の玄関ドアに玄関ドアリフォームシート(DR−015)を貼ってリフォームしました
直射日光で変色していましたが綺麗になりました
施工後 | 施工前 |
専門学校のホワイトボードフィルムをPWF−500に貼り替えました
施工前 | 施工後 |
マンションの玄関ドアに玄関ドアリフォームシート(DR−003)を貼ってリフォームしました
退色、腐食、凹みが目立っていましたが、計4枚を2日間で施工しました。
施工前 | 施工後 |
事務所室内ドア4枚にリアテックシート(RW−4123木目、TX−4597黒、TX−4598赤)を貼ってリフォームしました
マンションの玄関ドア両面を玄関ドアリフォームシート(DR−016)を貼ってリフォームしました
表面が剥がれかけていましたが2部屋を1日で施工しました
施工前 | 施工後 |
学校の改札機にパロアシート(PBR178)グリーンと(PME−335)メタリックを貼って仕上げました。
金融機関のパーテーションルームにベルビアンシート(A−832)を貼ってリフォームしました。
マンションの玄関ドア表面シートはシワシワになってしまった為、玄関ドアリフォームシート(DR−013)で計7枚を4日間で貼り替えました。
施工前 | 施工後 |
幼稚園の黒板にホワイトボードフィルム(WH−111)を貼って仕上げました
計4枚を1日で施工しました。
施工前 | 施工後 |
マンションの玄関ドア外側に玄関ドアリフォームシート(DR−005)を貼ってリフォームしました
計6枚を2日間で仕上げました。
施工前 | 施工後 |
住宅の玄関ドア外側に玄関ドアリフォームシート(DR−015)を貼ってリフォームしました
表面の突板が剥がれて下部のベニヤ板が浮いてしまいましたので下部にステンレスを貼って上部にシートを貼りました。
施工前 | 施工後 |
住宅の玄関ドア外側に玄関ドアリフォームシートDR−015木目を貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
専門学校改修で壁面にオルティノシートVKK−6613ブルーと展示台にVKK−6400ブラックを貼って仕上げました。
新規冷凍ストッカーにオルティノシートVG−293Aを貼って仕上げました。
施工前 | 施工後 |
住宅の玄関ドアの表面が剥がれてきた為、玄関ドアリフォームシート(DR−015)を貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
賃貸住宅の1階、2階の玄関ドアに玄関ドアリフォームシート(DR−012)を貼ってリフォームしました。
1階は退色していました、2階は腐食していましたが綺麗になりました。
1階施工前 | 1階施工後 |
2階施工前 | 2階施工後 |
事務所の壁面にホワイトボードフィルム(WH−111)を35.5u貼って仕上げました。
腰上壁面 | 壁全面 |
戸建て住宅の玄関ドア・1階、2階勝手口ドアに玄関ドアリフォームシート(DR−002)を貼ってリフォームしました。
直射日光で退色してしまったドアが新品の様になりました。
施工前 | 施工後 |
マンションの玄関ドア両面に玄関ドアリフォームシート(DR−002)とダイノックフィルム(PS−949)を貼ってリフォームしました。
外側がドアリフォームシート、内側にダイノックフィルムを貼りました。
金融機関のATM廻りにベルビアンシート(A−833)を貼ってリフォームしました。
施工前 | 施工後 |
マンションのエレベーター外扉、3方枠計5ヶ所にパロアシート(MES−329)を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
事務所の新規スチールパーテーションにパロアシート(WHG−586)木目を貼って仕上げました。
賃貸マンションの玄関ドアにドアリフォームシート(DR−003)を貼ってリフォームしました。
今回は5枚を2日間で施工しました。
施工前 施工後
マンションの室内ドアにベルビアンシート(SW−89)を貼ってリフォームしました!
計9ヶ所を3日間で施工しました。
施工前 施工後
店舗のフロントサッシにパロアシート(PBR−131)を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
古くなった玄関ドアにドアリフォームシート(DR−014)を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
賃貸マンションに玄関ドアリフォームシート(DR−010)を貼ってリフォームしました。
表面材が剥がれてしまった為、シートを貼りました。
施工前 施工後
マンションの玄関ドア内側にパロアシート(PWY−894)薄い木目を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
マンションの玄関ドア計39枚に玄関ドアリフォームシート(DR−003)を貼ってリフォームしました。
1日約4件で10日間で施工しました。
施工前 施工後
メゾネット住宅の浴室床タイルにフクビのぺディーシート(ピンク色)を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
店舗の冷蔵ケースのステンレス部にアイカオルティノシート(VW−2063A)木目を貼って仕上げました。
新規スチールパーテーションにリアテックシート(TC−7162.TC−7195)木目を貼って仕上げました。
マンションのユニットバス壁面にパロアシート(PWY−896)横木目を貼ってリフォームしました。
アクセントとして1面のみに貼り付けました。
施工前 施工後
戸建住宅の親子玄関ドア両面にドアリフォームシート(DR−002)を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
介護付老人施設のトイレ引戸にリアテック(TC−7160)を貼って仕上げました。
その他、収納扉等にも貼り付け計5部屋80mを4日間で施工しました。
マンションの玄関ドアが凹んでしまった為、玄関ドアリフォームシート(DR002)を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
店舗の窓・ドアガラスにラッキーカラーシート(白)を貼って目隠ししました。
マンションの玄関ドア表面に玄関ドアリフォームシート(DR−005)を貼ってリフォームしました。
3階から6階の計13枚を4日間で施工しました。
施工前 施工後
券売機にリアテックシート(SG−1384)木目を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
マンションのシステムキッチン扉、引き出し前板にパロアシート(PWO-888)木目白を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
マンションの玄関ドア10ヶ所にドアリフォームシート(DR-011)を貼ってリフォームしました。
南向きで日差しが厳しい所でしたが、ドアリフォームシートは耐光性に優れているので選定しました。
マンションのエレベーター外扉と3方枠にパロアシート(PBR-171)ブルーを貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
新築クリニックのカルテ収納棚にベルビアンシート(CY−101)を貼って仕上げました。
マンションのエレベーター内装リフォームに伴いカゴ内床にPタイルを貼りました。
施工前 施工後
マンションのエレベーターカゴ内にリアテック(SG6552)木目を貼ってリフォームしました。
壁が糊だらけでしたので、糊を取ってシートを貼りました。
施工前 施工後
在来工法の浴室タイル床にぺディーシートを貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
クリニックの受付カウンターにリアテックミラクリーン(TF−2122,TF−2116)を貼って仕上げました。
ミラクリーンは防汚性と除菌力に優れた高機能性フィルムです。
戸建住宅の玄関ドアにドアリフォームシート(DR−005)を貼ってリフォームしました。
スチールドアが腐食して錆びておりましたが、表面を削ってシートを貼り綺麗になりました。
戸建住宅の玄関ドアにドアリフォームシート(DR−010)を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
学校事務所でパーテーションの新設に伴いリアテックTC−1679(木目)を貼って仕上げました。
写真上(施工前) 写真下(施工後)
学校の受付カウンター腰部にリアテックTC−1679(木目)を貼ってリフォームしました。
写真上(施工前) 写真下(施工後)
住宅の鏡にリアテック(TC−2085)レンガ模様を貼って模様替えしました。
左右2ヶ所に貼ってモダンな感じになりました。
シナベニヤの大型什器にベルビアン(FM−22)ブロンズを貼って仕上げました。
写真上(施工前) 写真下(施工後)
テナントビルのエレベーターカゴ内をリンテックのパロアシートでリフォームしました。
黒のレザー調からベージュ系のレザー調に替えました。
施工前 施工後
マンションのエレベーター外扉にリアテック(TA−1856)黄色を貼ってリフォームしました。
壁を黄色にリフォームした為、エレベーター扉も白から黄色にしました。
施工前 施工後
テナントビルのベランダスチールドアにベルビアンシートを貼ってリフォームしました。
白の塗装から濃い木目になりグレードアップしました。
施工前 施工後
テナントビルのスチールドアにベルビアンシートを貼ってリフォームしました。
ピンクの塗装からダークブラウンにグレードアップしました。
施工前 施工後
12世帯マンションの玄関ドアにドアリフォームシート(DR−002)を貼ってリフォームしました。
赤色から濃紺に変わり高級感が出ました。
施工前 施工後
金融機関のATM廻りにベルビアンシート(NC−051)を貼ってリフォームしました。
施工前は汚れが目立っていましたが、1日で綺麗に仕上がりました。
施工前 施工後
スーパーの宝くじ売り場にベルビアンシートPRカラー8色を貼り分けて仕上げました。
全体を黄色にボーダーはカラフルに8色使いに貼りました。
システムキッチンの扉にリアテック(TC-1681)木目を貼ってリフォームしました。
あずき色から白っぽい木目に変更してグレードアップしました。
施工前 施工後
金融機関のATM廻りにベルビアンA-723を貼ってリフォームしました。
塗装で汚れていた壁が1日で見違えるほど綺麗になりました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
事務所ビルのスチールドア両面にアイカオルティノVG-613(木目)を貼って
リフォームしました。 地下1階から4階の計5ヶ所を1日で完了しました。
施工前 施工後
事務所ビルのエレベーター外扉と3方枠をアイカオルティノVG-613(木目)でリフォームしました。
地下1階から4階まで5ヶ所を1日で完了しました。
施工前 施工後
アパートの玄関ドアに住友スリーエムのドアリフォームシート(DR007)を貼ってリフォームしました。
ドアは計3枚で赤の塗装から茶系の抽象柄に貼り替えました。
施工前 施工後
スチールドア両面、3方枠にアイカオルティノ(VG-613)木目を貼ってリフォームしました。
ピンクの塗装から木目シートに変えてグレードアップしました。
施工前 施工後
テナントビルのELV外扉と3方枠にリアテック(RW-1529)木目を貼ってリフォームしました。
エンジ色の塗装から木目に変えてグレードアップしました。
施工前 施工後
テナントビルの入れ替えに伴い傷ついていた親子ドアにベルビアンシート(EK−2205)を貼ってリフォームしました。シート貼り工事なら短時間でリフォームが出来ます。
施工前 施工後
洗面所物入れ扉にリアテック(TC−2001)を貼ってリフォームしました。
グリーンの木目から白のウルシに貼り替えました。
施工前 施工後
マンションの室内ドアにリアテックシート(TC−1767)を貼って木目の縦目から最近流行の横目に模様替えしました。ドアは両面で計7枚貼って1日で完了しました。
施工前 施工後
直射日光で退色した玄関ドアにドアリフォームシート(DR−005)を貼ってリフォームしました。
計2枚貼り新品の様に綺麗になりました。
施工前 施工後
店舗のトイレ洗面カウンターにアイカオルティノVW−253(木目)を貼ってリフォームしました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
店舗のトイレパーテーションにアイカオルティノVW−253(木目)を貼って
リフォームして全体を木目で統一しました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
カラオケボックスのドアにアイカオルティノVW−253(木目)を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
新規のスチールロッカーにリアテックシート(TC−1728)を貼って木目にしました。
施工前 施工後
信用組合のATM廻りにベルビアンシート(W−252)木目を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
新規の冷蔵ケースにベルビアンシート(SW-100)木目を貼って仕上げました。
施工前 施工後
ホーロー浴室のホーローが剥がれてしまったので、カラーコーティング塗装でリフォームしました。
施工は2日間で新品の様になりお客様に喜んで頂きました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
信用金庫の店舗改装に伴いATMパネルにベルビアンシート(S−718)を貼ってリニューアルしました。
施工前 施工後
マンションの浴室トイレ一体型のタイル床にフクビのぺディーシートを貼ってリフォームしました。
3年半前に貼ったシートが剥がれて来たので貼り変えました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
テナントビルのエレベーター外扉と3方枠が汚れや傷が見立つ為、リアテック(TC1685)薄い木目を貼ってリフォームしました。
施工前 施工後
テナントビルの入口親子ドアにリアテックシート(TC−2071)を貼ってリフォームしました。
茶系の塗装からレザー調のベージュを貼ってグレードアップしました。
施工前 施工後
テナントビルの湯沸し室ドアにリアテックシート(TC−1664)木目を貼ってリフォームしました。
ガラリ付きドアでしたが、ガラリには貼りませんでした。
施工前 施工後
店舗のガラス入りドアにリアテック(TC−1767)を貼ってリフォームしました。
壁が木目でしたので、アイボリーの塗装から横木目にしました。
施工前 施工後
テナントビルの非常口ドアにリアテック(TC−1767)を貼ってリフォームしました。
グレーの塗装から横木目のシートを貼ってグレードアップしました。
施工前 施工後
テナントビルのトイレパーテーションにリアテックシート(TA−1809)を貼って
リフォームしました。
汚れや傷が酷かったのでリアテックを貼って新品の様になりました。
施工前 施工後
築25年のテナントビルの男女トイレ扉と3方枠にリアテックシート(TC−1685)を貼って
リフォームしました。
無地から薄い木目シートを貼ってグレードアップしました。
施工前 施工後
マンションのキッチン扉と引き出し前板にリアテックTC−1653(古木)を貼ってアイボリーから木目に模様替えしました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
購入した住宅のキッチン扉の色が気に入らない為、アイカオルティノでオレンジからシルバーにリフォームしました。
施工前 施工後
在来工法の浴室タイル床にフクビのぺディシートを貼ってリフォームしました。
ぺディシートなら大変だった浴室のタイル床が綺麗で簡単にリフォーム出来ます。
施工前 施工後
港区の宝石店で古くなったカウンターキャビネットをリアテックシートでグレーから石目調にリフォームしました。
施工前 施工後
エステサロンの入口サッシ廻りを内装の白に合わせて黒から白へ,リフォームしました。
賃貸なので退室時に原状回復する為に剥がし易いのでスコッチカルXLシリーズで貼りました。
施工前 施工後
店舗の入口ドアにスーパーリアテックを貼ってリフォームしました。
スーパーリアテックは屋外に使用出来る耐光性のフィルムです。
施工前 施工後
汚れや傷も付いたホーロー浴槽をカラーコーティングで塗り替えしました。
施工前 施工後
マンションの作り壁の表面材が剥がれてしまった為に同色のリアテックシートでリフォームしました。
施工前 施工後
事務所の玄関ドアで小さいへこみが10ヶ所程ありパテ処理後、ベルビアンシートを貼ってリフォームしました施工後は新品同様になりました。
施工前 施工後
肉まんのスチーマーにベルビアンシートを貼ってホワイトから木目にリフォームしました。
凹凸や曲面にも貼り付け出来ます。
施工前 施工後
世田谷区のアパートでキッチンにリアテック(化粧フィルム)を貼ってリフォームしました。
まだ使用出来るが表面が傷んでいる場合効果的です
新品に入れ替えるより3分の1程度の予算で済みます。
施工前 施工後
【施工前】 | 【施工後】 | |
![]() |
⇒ |
![]() |
環境工房
東京都足立区舎人1−1−8
TEL:03-6676-3585
FAX:03-3890-7644
URL : https://www.kankyokoubo.jp/