信用金庫の店舗改装に伴いATMパネルにベルビアンシート(S−718)を貼ってリニューアルしました。

施工前

施工後
信用金庫の店舗改装に伴いATMパネルにベルビアンシート(S−718)を貼ってリニューアルしました。
施工前
施工後
マンションの浴室トイレ一体型のタイル床にフクビのぺディーシートを貼ってリフォームしました。
3年半前に貼ったシートが剥がれて来たので貼り変えました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
テナントビルのエレベーター外扉と3方枠が汚れや傷が見立つ為、リアテック(TC1685)薄い木目を貼ってリフォームしました。
施工前
施工後
テナントビルの入口親子ドアにリアテックシート(TC−2071)を貼ってリフォームしました。
茶系の塗装からレザー調のベージュを貼ってグレードアップしました。
施工前
施工後
テナントビルの湯沸し室ドアにリアテックシート(TC−1664)木目を貼ってリフォームしました。
ガラリ付きドアでしたが、ガラリには貼りませんでした。
施工前
施工後
店舗のガラス入りドアにリアテック(TC−1767)を貼ってリフォームしました。
壁が木目でしたので、アイボリーの塗装から横木目にしました。
施工前
施工後
テナントビルの非常口ドアにリアテック(TC−1767)を貼ってリフォームしました。
グレーの塗装から横木目のシートを貼ってグレードアップしました。
施工前
施工後
テナントビルのトイレパーテーションにリアテックシート(TA−1809)を貼って
リフォームしました。
汚れや傷が酷かったのでリアテックを貼って新品の様になりました。
施工前
施工後
築25年のテナントビルの男女トイレ扉と3方枠にリアテックシート(TC−1685)を貼って
リフォームしました。
無地から薄い木目シートを貼ってグレードアップしました。
施工前
施工後
マンションのキッチン扉と引き出し前板にリアテックTC−1653(古木)を貼ってアイボリーから木目に模様替えしました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
購入した住宅のキッチン扉の色が気に入らない為、アイカオルティノでオレンジからシルバーにリフォームしました。
施工前
施工後
在来工法の浴室タイル床にフクビのぺディシートを貼ってリフォームしました。
ぺディシートなら大変だった浴室のタイル床が綺麗で簡単にリフォーム出来ます。
施工前
施工後
港区の宝石店で古くなったカウンターキャビネットをリアテックシートでグレーから石目調にリフォームしました。
施工前
施工後
エステサロンの入口サッシ廻りを内装の白に合わせて黒から白へ,リフォームしました。
賃貸なので退室時に原状回復する為に剥がし易いのでスコッチカルXLシリーズで貼りました。
施工前
施工後
店舗の入口ドアにスーパーリアテックを貼ってリフォームしました。
スーパーリアテックは屋外に使用出来る耐光性のフィルムです。
施工前
施工後
汚れや傷も付いたホーロー浴槽をカラーコーティングで塗り替えしました。
施工前
施工後
マンションの作り壁の表面材が剥がれてしまった為に同色のリアテックシートでリフォームしました。
施工前
施工後
事務所の玄関ドアで小さいへこみが10ヶ所程ありパテ処理後、ベルビアンシートを貼ってリフォームしました施工後は新品同様になりました。
施工前
施工後
肉まんのスチーマーにベルビアンシートを貼ってホワイトから木目にリフォームしました。
凹凸や曲面にも貼り付け出来ます。
施工前
施工後
世田谷区のアパートでキッチンにリアテック(化粧フィルム)を貼ってリフォームしました。
まだ使用出来るが表面が傷んでいる場合効果的です
新品に入れ替えるより3分の1程度の予算で済みます。
施工前
施工後
営業時間:9時~18時
定休日:日曜、祝日、年末年始、夏季休暇
【東京都ダイノック専門業者】
玄関ドア・建具・サッシ廻り・家具・什器・浴室の新設・リフォームに
ダイノックフィルム・ネオックスフィルム貼り工事
防犯・地震・紫外線・省エネ対策にガラスフィルム貼り工事
リペア工事・人工大理石カウンター・ジョリパット・セラール・造作家具等の販売・施工。
ダイノック・ベルビアン・リアテック・パロアなどの塩ビ(タックシート)の材料販売
スコッチティント・サンゲツ・フォグラスなどのガラスフィルムの材料販売
営業地域(工事)は都内及び首都圏です、材料販売は全国OKです
対応エリア | 都内及び首都圏 |
---|