住宅の室内ドアにダイノックフィルム(WG−1058)木目を貼ってリフォームしました。
クロス貼りのドアでクロスを剥がしてダイノックフィルムを貼り木目調にしました。

施工前

施工後
住宅の室内ドアにダイノックフィルム(WG−1058)木目を貼ってリフォームしました。
クロス貼りのドアでクロスを剥がしてダイノックフィルムを貼り木目調にしました。
施工前
施工後
ステンレス製植物プランターにダイノックシート(WG−663)木目を貼って仕上げました。
施工前
施工後
世田谷区でマンションのエレベーター扉、3方枠にダイノックフィルム(PS−294)茶色を貼ってリフォームしました。
施工前
施工後
中央区のテナントビルでエレベーターカゴ内(壁、内扉)にダイノック(PS−048)を貼って木目からホワイトにリフォームしました。
施工前
施工後
店舗のフロントサッシのアルミ部にダイノックWG−940(木目)を貼ってリフォームしました。
写真上(施工前) 写真下(施工後)
新築マンションの入口ドアにダイノックシート(FW−655)木目を貼って仕上げました。
写真上(施工前) 写真下(施工後)
店舗のトイレパーテーションにダイノックフィルム(WG−372)木目を貼ってリニューアルしました。
スチールパーテーションドアにダイノックシート(WG−872)木目を貼ってリフォームしました。
施工前
施工後
キッチン扉の面材が剥がれてしまったので、ダイノックシート(WG−697)
を貼ってリフォームしました。
施工前
施工後
カフェ&ギャラリーのフロントサッシにダイノックシート(PS−504)
を貼ってリフォームしました。 アルミ色から黒に変えてグレードアップしました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
事務所ビルのエレベーターカゴ内(壁、内扉)をダイノックシート(PX-1090)抽象ソフトを貼ってリフォームしました。
マンションのエレベーターカゴ内(壁・内扉)にダイノック(ME-1434)シルバーメタリックを貼ってリニューアルしました。ダイノックを貼って以前より高級感が出ました。
施工前
施工後
マンションのエレベーターカゴ内(壁・天井・内扉)にダイノック(PG-193)を貼って
リニューアルしました。
汚れが目立っていた壁が1日で綺麗になりました。
施工前
施工後
建具の木口が剥がれてしまった為、ダイノックシート(WG-878)を貼ってリフォームしました。
建具は計10枚で両木口20ヶ所を1日で綺麗になりました。
施工前
施工後
テントビル1階〜9階のエレベーター外扉、3方枠にダイノック(ME-388)を貼ってリフォームしました。
ブルーの塗装からシルバーのシートに貼り替えてグレードアップしました。
施工前
施工後
テナントビルのエントランス親子ドア両面、枠にダイノック(PS-151)を貼ってリフォームしました。
古い塗装面にエンジ色のシートを貼って見違えるほど綺麗になりました。
施工前
施工後
マンションの玄関ドアをダイノックシート(PS-665)グリーンでリフォームしました。
既存ドアが腐食して小さな穴が開いていたので、パテ処理をしてシートを貼りました。
施工前
施工後
賃貸マンションの玄関ドアにダイノック(PS-917)を貼ってリフォームしました。
塗装を重ね塗りしていたドアにダイノックを貼って綺麗になりました。
施工前
施工後
公団住宅のエレベーター内扉をダイノックシート(PS−022)でリフォームしました。
傷だらけだった内扉が新品同様に綺麗になりました。
施工前
施工後
マンションのエレベーターカゴ内(壁・内扉・天井)をダイノック(ST−556)石目を貼ってリフォームしました。暗かったエレベーターが明るくなりました。
施工前
施工後
営業時間:9時~18時
定休日:日曜、祝日、年末年始、夏季休暇
【東京都ダイノック専門業者】
玄関ドア・建具・サッシ廻り・家具・什器・浴室の新設・リフォームに
ダイノックフィルム・ネオックスフィルム貼り工事
防犯・地震・紫外線・省エネ対策にガラスフィルム貼り工事
リペア工事・人工大理石カウンター・ジョリパット・セラール・造作家具等の販売・施工。
ダイノック・ベルビアン・リアテック・パロアなどの塩ビ(タックシート)の材料販売
スコッチティント・サンゲツ・フォグラスなどのガラスフィルムの材料販売
営業地域(工事)は都内及び首都圏です、材料販売は全国OKです
対応エリア | 都内及び首都圏 |
---|