システムキッチン扉にダイノック(FW−618)を貼ってリフォームしました。
グリーンの木目から濃い木目に貼り替えました。



施工前

施工後
システムキッチン扉にダイノック(FW−618)を貼ってリフォームしました。
グリーンの木目から濃い木目に貼り替えました。
施工前
施工後
事務所のエントランス壁面にダイノック(ME−536)を貼ってリフォームしました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
事務所のスチール製両開きドアにダイノック(VM−169)を貼ってリフォームしました。
小窓には目隠しガラスフィルムを貼りました。
施工前
施工後
エレベーター外扉・3方枠をダイノックシート(LW−1084)でリフォームしました。
ボロボロだった扉と枠4フロアー(4ヶ所)を1日で施工しました。
施工前
施工後
公団住宅のエレベーター内、壁面・内扉にダイノック(PS−022)天井に(PS−998)を貼ってリフォームしました。
施工前
施工後
横浜市の店舗リニューアルに伴いフロントサッシ部をダイノックシート(PA−178)でリフォームしました。
写真では分かり難いですが施工前に細かい傷が多数あったので施工後は新品の様になりました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
システムキッチンの扉と引き出し前板にダイノックシート(FW−788)木目を貼って
リフォームしました。全44枚貼って見違えるほど綺麗になりました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
キッチン収納キャビネットのカウンターと扉、引き出し前板にダイノックシートを貼ってリフォームしました。
カウンターは(ST−555)石目、扉は(WG−705)木目を横目で貼ったところ見違えるように綺麗になりました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
戸建住宅のキッチン扉、引き出し前板にダイノックシート(WG−705)木目を横目貼りにしてリフォームしました。20年以上前のキッチンが綺麗になりました。
施工前
施工後
テナントビルの両開きドアにダイノックシート(FW−638H)を貼ってリフォームしました。
抽象柄から濃い木目にして、グレードアップしました。
施工前
施工後
マンションリフォームに伴い下駄箱にダイノックシートを貼ってリフォームしました。
木目調からPS−957(ホワイト)に模様替えしました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
マンションリフォームに伴いシステムキッチンにダイノックシートを貼ってリフォームしました。
木目調からPS−957(ホワイト)に模様替えしました。
施工前
施工後
品川区のカフェで楕円テーブルのシートが剥がれて来たので、ダイノックシート(WG-871)木目を貼ってリフォームしました。
写真上【施工前】 写真下【施工後】
立川市マンションのエレベーターカゴ内にダイノックシート(PS-042)アイボリーを貼ってリフォームしました。
施工前
施工後
大田区マンションの玄関ドア内側にダイノックシート(FW-607H)木目を貼ってリフォームしました。
施工前
施工後
新規曲面カウンターの腰板にダイノックシート(PS−959)を貼って仕上げました。
ダイノックシートなら曲面(R面)も施工可能です。
店舗全体をホワイトにしたいとの事で階段の大理石笠木にダイノックシート(PS−959)を貼ってリフォームしました。
施工前
施工後
ガソリンスタンドのドアにダイノックシート(WGー244木目)を貼ってリフォームしました。
施工前
施工後
マンションの入口サッシ廻りにダイノックシート(FW−331)を貼ってステンレスから木目にリフォームしました。
施工前
施工後
杉並区でマンションのエレベーターカゴ内にダイノック(SE−568)を貼ってリフォームしました。
ブラウンで汚れが目立っていた壁が新品の様に明るくなりました。
営業時間:9時~18時
定休日:日曜、祝日、年末年始、夏季休暇
【東京都ダイノック専門業者】
玄関ドア・建具・サッシ廻り・家具・什器・浴室の新設・リフォームに
ダイノックフィルム・ネオックスフィルム貼り工事
防犯・地震・紫外線・省エネ対策にガラスフィルム貼り工事
リペア工事・人工大理石カウンター・ジョリパット・セラール・造作家具等の販売・施工。
ダイノック・ベルビアン・リアテック・パロアなどの塩ビ(タックシート)の材料販売
スコッチティント・サンゲツ・フォグラスなどのガラスフィルムの材料販売
営業地域(工事)は都内及び首都圏です、材料販売は全国OKです
対応エリア | 都内及び首都圏 |
---|